ーーー
「NHK文研フォーラム2021」
◆「NHK文研フォーラム2021」
オンライン開催のお知らせ~◆
日頃よりNHK放送文化研究所(文研)の
研究にご理解・ご協力を賜り、
ありがとうございます。
当研究所では、WEBによるライブ配信で
「NHK文研フォーラム」を開催します。
フォーラムは、プログラムごとの
「事前申し込み制(無料)」で、
NHK文研ホームページ
https://www.nhk.or.jp/bunken/forum/
で受付中です。
申し込み締切は、2/24(水)です。
是非ご参加いただきますよう、
ご案内申し上げます。
■ NHK文研フォーラム2021
“コロナ時代”のメディア ~その役割を問う~■
3月3日(水)・4日(木)・5日(金)
WEBによるライブ配信
「見逃し配信」の予定はございません。
----------------
【3月3日(水)】
A 10:30~12:00 研究発表&シンポジウム
正確で信頼できる情報をわかりやすく
新型コロナ特設サイトの取り組みと利用実態
B 13:00~14:30 研究発表
“コロナ時代”の家庭学習とメディア利用
C 15:00~15:40 研究発表
“自分快適化装置”としてのメディア
「全国メディア意識世論調査・2020」より
D 16:00~17:30 シンポジウム
メディアは“機密の壁”にどう向き合うか
“豪放送局への家宅捜索”を手がかりに
【3月4日(木)】
E 10:30~12:00 研究発表&シンポジウム
私たちは東日本大震災から何を学んだのか
震災10年・復興に関する世論調査報告
F 13:00~14:00 研究発表
市民が描いた「戦争体験画」の可能性
地域放送局が集めた5,000枚の絵から考える
G 14:30~15:45 シンポジウム
メディアのダイバーシティ推進をどうする?
ジェンダーバランスの視点から
【3月5日(金)】
H 10:00~11:30 シンポジウム
新「再放送」論
コロナ禍緊急意識調査 × “放送の価値”再定義
I 13:00~14:30 シンポジウム
東日本大震災から10年
災害を伝えるデジタルアーカイブとメディアの公共性
J 16:00~17:30 シンポジウム
いま改めて“公共”とは何かを考える
******************
「NHK文研フォーラム2021」事務局
******************
----------------
楽しいモグラクラブの平田です。
添付 | サイズ |
---|---|
syasin210203.jpg | 60.95 KB |