3月16日(月曜日)
チョコチップのバウンドケーキを作って、ブレインジムの後で
食べてもらいました。
http://mog.la/node/3347
3月23日(月曜日)
玉ねぎとちくわとニンジン入りのかき揚げと、そばとおにぎりを作りました。
美味しかったです^^
北方ジャーナルの4月号の記事の『新型コロナショックを乗り越える』を見て買いました。
その中の記事に、札幌医大附属病院長 土屋和文教授の3月5日最終取材の記事を見て、
よく分かって安心しましたので、皆んなにも見て貰って冷静になる事を伝えます。
ピークは今頃で、皆んなで予防すると緩やかなカーブになるらしい。
重篤な患者を救い上げてしかるべき医療機関でケアをして死亡者を少なくする事も
大切だと分かりました。
平田は、これからもしっかり予防して体力をつけて行こうと思います。
医療崩壊や体調が良くない人達にうつさない様です。
そして平田は、今回のコロナウイルスの件で就労継続支援B型工房moleで、
皆んなの不安を寄り添っています。
http://mog.la/action/job-assistance.html
これから来る利用者の方達にもそうします。
経済的にも今回は打撃が多い事も心配しています。
経済も元気の気からなので、美味しいお店に行きたいと思います。
平田もこれからも世の中の皆さんに、元気の気を発信していきますね^^
楽しいモグラクラブの平田です。
2月26日(水曜日)
暖かい蕎麦を作りました。
3月 4日(水曜日)
玉ねぎと卵の味噌汁を作りました。
3月 9日(月曜日)
ココアのクッキーを作りました。
3月11日(水曜日)
木綿豆腐とジャガイモの味噌汁を作りました。
皆とても美味しいと言ってくれました^^
大地震の時に、不安が平田にも感じました。
今のコロナウイルスの事も、同じ様になってきたと思います。
就労継続支援B型事業所工房moleでは、16日は月1回のブレインジムを「ハビサポ」に
載せて頂いた様に行う事にしました。
http://mog.la/node/3341
不安な時に少なくする運動を改めて、皆さんに伝えたいと思ったからです。
不安は未来が見えないためでも有りますので、今を生きようと思いますし、
今を生きようと発信しようと思います^_^
原田講師と楽しい話もしたいと思っています。
原田講師宜しくお願いします。
追伸、今こそ元気の気が必要です。
楽しいモグラクラブの平田です。
コロナウイルスが広がることで、平田も不安になって来ました。
そうだ平田は何時も「へのかつぱ」と言っていたことを思い出しました。
http://mog.la/blog/3/49.html
それで、家ではお気に入りの象の置物を触って、落語のビデオを聞いて、
1月12日に愛犬ゴンと楽しい時間を過ごしています。
木の温もりは平田にとって体感で安心感が得られるからです。笑う事は免疫力が少しはアップすると
言われています。
平田は元気の気と感謝の心を発信していきますね。
日本も北海道も札幌も、心も含めた助け合いが広がります様に。
楽しいモグラクラブの平田です。
18日は、絵本作家さんが来てもらって、いろんな話をしました。
http://mog.la/node/3337
絵本作家さんは絵が苦手な人達にも、学んでほしいと切り絵などで作品作りも考えている
とのことなので、その作品を作ってもらいました。
カッターが苦手な人達も出来る工夫もするそうです。
いろんな人達が体験し、学べるものになっていきます。
就労継続支援B型工房moleの商品つくりにも、役立つと良いと平田も思っています。
素敵な方と縁が出来て嬉しく思いました。
これからもよろしくお願いします^^
来月の開催日が決まりましたら、お知らせします。
時間は10時30分から12時までです。
絵本作家さんの見学会と利用者さん募集をしています。
http://mog.la/action/job-assistance.html
土日曜と祭日休みで、ご連絡の時間は平日10:30~16:30でお願いします。
TEL:011-758-3232
住所 :札幌市北区北19条西3丁目2番33-100号
http://mog.la/contact.html
ご連絡お待ちしています^^ (担当/平田)
追伸、工房mole通信18号を見てください。
http://mog.la/node/3344
楽しいモグラクラブの平田です。
1月30日(木曜日)
2月 2日(月曜日)
今日は支援者さんと利用者Aが
シフォンケーキを作りました。
ほどよい甘さでフワフワで美味しくできました。
2月 6日(木曜日)
ガトーショコラとても美味しかった^^
2月10日(月曜日)
生チョコをプレゼント用に作りました。
2月12日(水曜日)
ジャガイモとワカメの味噌汁を作りました。
2月13日(木曜日)
アーモンドとチョコチップクッキーを作りました。
2月17日(月曜日)
鳥ハム入りラーメンとおにぎりを食事会で作りました。
今年は暖冬と言いますが流石に寒いですね。
身体を温めて、しっかり体調を整える食事を考えました。
材料、
ウインナー 3本ぐらい
乾燥野菜 (キャベツ、人参、玉ねぎなどが混ざったものなど)
30グラム
水 200cc
コンソメ 適量
塩 適量
コショウ 適量
いつもの様に、半透明のポリ袋(茹でても溶けない)に入れて10分鍋に入れて煮る
その後のお湯はきれいなので別な料理に使ったりすると断水の時には、貴重な水なので使ってください。
災害の時には、風邪をひかない身体がとても大切だと思います。
楽しいモグラクラブの平田です。
今日は原田講師が来てブレインジムを遣る中で、原田講師が皆の取ったブレインジムのカードの
説明をしました。
ブレインジムは、自分で安心安全を感じるようになる運動で、その説明もしてくれました。
身体のいろいろなサインは、脳の反応が多いことも分かりました。
平田の読字障がいの克服のやり方も教わりました。
a、b、cを書いてから∞を3回書くものです。
平田はbとdがどちらか分からない脳なのです。
少しずつブレインジムで、良くなったらと思います。
ハビサポにも載せましたが、ブレインジムの見学は
3月16日(月曜日)13:00~13:40
土日曜と祭日は休みで、ご連絡の時間は平日10:30~16:30でお願いします。
TEL:011-758-3232
住所 :札幌市北区北19条西3丁目2番33-100号
http://mog.la/contact.html
多くの人達に来て体験していただき、工房moleで働きたいと思っていただけたらと思っています。
ご連絡お待ちしています^^ (担当/平田)
楽しいモグラクラブの平田です。
札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課の
ハビサポ2020年2月号に、「就労継続支援B型事業所 工房mole」の
「ブレインジム見学&利用者さん募集」がとても素敵に載りました。
載せていただいた方達に感謝します。
説明には『ハビサポは、市内で開催される市民団体や事業者主催の様々な知的障がいに関する講座・イベントや保健福祉局が行う事業を発信し、知的障がいのある方と地域との結びつきを強めることを目的としています。(不定期更新)』と載っていました。
https://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/guide/fukushiguide.html
『 ブレインジムの見学と利用者さん募集 』
http://mog.la/node/3333
の日程は、2月10日(月曜日) 13:00~13:40
3月16日(月曜日) 13:00~13:40
『 絵本作家さんの見学会と利用者さん募集 』
http://mog.la/node/3337
の日程は、2月18日(火曜日) 10:30~12:00
です。
土日曜と祭日休みで、ご連絡の時間は、10:30~16:30でお願いします。
TEL:011-758-3232
住所 :札幌市北区北19条西3丁目2番33-100号
http://mog.la/contact.html
多くの人達に来て体験していただき、工房moleで働きたいと思っていただけたらと思っています。
ご連絡お待ちしています^^ (担当/平田)
楽しいモグラクラブの平田です。