チエモクさんから
https://chiemoku.co.jp/
就労継続支援B型 工房moleに、パンフレットの中に貼る シール貼りの仕事が来ました。
チエモクさんの直営店からのお知らせでは、
【重要】5月30日より、ショップの営業を再開します。と書いて有りました。
https://chiemoku.co.jp/2020/05/25/667/
素敵な木の商品なのでいっぱい売れる事を願いながら、
私達はシール貼りの仕事をしていきたいと思っています。
これからも宜しくお願いします。
楽しいモグラクラブの平田です。
====
工房mole通信25号
就労継続支援B型工房 mole(モール)では、
皆さんのグラスデコや絵などの作品を発表するインスタグラムを始めました。
URL https://www.instagram.com/kouboumole/
※[パソコンでインスタグラムのアカウントが無い方が見る場合(画像は見えますが、メッセージが表示されません)
→画像の上でマウスを右クリックし「新しいウインドウ」を左クリックすると、画像の説明やメッセージが表示されます。]
活動の作品をアップすることで、世の中の人達に見てもらい、
この中の作品から新しい商品作りが出来るように活動していこうと思っています。
これから工房mole通信にも、インスタグラムの活動も載せていきます。
コロナウイルスの蔓延で就労継続支援B型工房 moleは、
5月11日(月曜日)から18日(月曜日)まで休みました。
皆と会えなかったことが寂しいと思っていました。
5月19日(火曜日)20日(水曜日) 三つ葉の味噌汁
5月21日(木曜日)22日(金曜日) 玉ねぎと豆腐の味噌汁
5月25日(月曜日)食事会 カレー蕎麦とおにぎり
身体が温まってとても美味しかったです。
5月26日(火曜日)カレー蕎麦
5月27日(水曜日)28日(木曜日)モヤシとワカメの味噌汁
5月29日(金曜日)玉ねぎとワカメの味噌汁
====
楽しいモグラクラブの平田です。
4月23日(木曜日)
水菜と卵のお澄ましがとても美味しかったので30日(木曜日)にも作りました。
4月24日(金曜日)
玉ねぎとワカメの味噌汁
4月27日(月曜日)
ココナッツのクッキーを支援者と共に作りました。
とても優しい味で食べたら心がホンワカしました。
コロナで世の中が暗くなっている時期に、多くの人達に食べて欲しいと思いました。
作ってくれた方達に感謝しました。
水菜と卵の味噌汁
4月28日(水曜日)
モヤシと水菜の味噌汁
5月 1日(金曜日)
玉ねぎとワカメの味噌汁
5月 7日(木曜日)
三つ葉の味噌汁
4月20日(月曜日) 食事会でサバカレーを作りました。
4月21日(火曜日) サバカレーがとても美味しかったので、
カレーをかけたスパケティを作りました。
4月22日(水曜日) シメジとモヤシの味噌汁を作りました。
平田の友達からの情報です。
困っている方達に、届きます様に願ってます。
===============
「hahako(ははこ)」は東日本大震災直後に立ち上げたボランティアグループです。
当時、不安を持つ人が思いを出せるようにと開いた「hahako*café」(登録制SNS・無料)には
幼い子どもの親など600人近くが参加して連日活発なやりとりが行われ、
「救われた」「ほっとできる場があってよかった」との声が聞かれました。
新型コロナが拡がる中、改めてこうした場の必要性を感じ、「hahako*cafe2020」を開きました。
hahakoのメンバーには各地で福祉や教育に携わる者もおり、明日の見えない中で辛さを抱える人たちの声を日々聞いています。
「hahako*cafe2020」が、出しづらい思いを話し、確かな情報を共有する場となればと願っています。
hahako*cafe2020: https://hahako-net.jimdofree.com/
================
楽しいモグラクラブの平田です。
「工房mole通信 21号」にも伝えましたが、
4月から腸活をするために、就労継続支援B型工房moleで、毎日味噌汁を作ることになりました。
野菜や雑穀による「食物繊維」や味噌や納豆などの「発酵食品」を食べることで腸活になるそうなので、
野菜いっぱいの味噌汁で、皆の病気にならないために免疫力を高めようと思っています。
http://mog.la/node/3354
----
工房mole通信22号
4月13日(月曜日)
玉ねぎとワカメの味噌汁
午前中にラム酒に付け込んだラムレーズンのパウンドケーキを作り、
ブレインジムを原田講師に教わり、心と身体がほぐれた後に皆で食べました。
http://mog.la/node/3347
今世の中が大変な時に、リラックスできて良かったと思います。
4月14日(火曜日)
木綿豆腐と豆苗の味噌汁
4月15日(水曜日)
ニンジンと豆苗とシメジとゴボウの味噌汁を作りました。
----
楽しいモグラクラブの平田です。
4月から毎日味噌汁を作ることにしました^^
3日(金曜日)は、玉ねぎとワカメの味噌汁
6日(月曜日)モヤシとシメジの味噌汁と紅茶のパウンドケーキ
7日(火曜日)豆苗とワカメの味噌汁
8日(水曜日)モヤシとワカメの味噌汁
9日(木曜日)玉ねぎとシメジの味噌汁
10日(金曜日)木綿豆腐と豆苗の味噌汁を作りました^^
『人生で一番役に立つ「言い方」自律神経を整える』 小林弘幸 著を読みました。
言い方を左右しているのは自律神経で、
最も大事なのは「ゆっくり」話すことと、呼吸も関係があるそうです。
頭に来た時には、早口になっているな~と思いました。
自分の自律神経がバランスが良い時は、言い方にも違ってくるのですね。
ドイツのメルケルさんは会見での「言い方」が素晴らしく、
自律神経のバランスがとても良い人だと平田は思います。
不安を少しでも無くす言い方を、自分の自律神経のバランスを整えてやっていこうと思います。
それまでの自分を変えていきますね。
楽しいモグラクラブの平田です。
雪が溶けて植えた覚えが無いけれど、小さな花が咲きました。
近くの庭で咲いている花に感謝しました。
私たちは知らないうちに、いろんな事にお世話になっているのだと思いました。
自然は私たちに試練も与えますが、恵も与えてくれます。
お互いさまの心で、今の自然の試練を皆で乗り越えていきたいと思います。
楽しいモグクラブの平田です。
愛犬ゴンも安全安心な居場所が出来て、心の土台が出来て来たようです。
居場所の大切さをゴンから教わっています。
今、心の居場所を大切に皆んなで頑張っていきたいです。
追伸、
工房mole通信、19号 20号を見てください。
http://mog.la/node/3348
http://mog.la/node/3350
楽しいモグラクラブの平田です。