NPO法人 楽しいモグラクラブ

みんなのブログ

・心を届ける

この店に3度来店していただいて去っていったお客様の
親御様に縁あって、彼の心を届ける事が出来ました。
お客様は大きな宿題をおいていかれ、
私は時々心の声で彼に、これでいいですか、間違っていませんか、
と問い掛けたいと思っています。
彼は家族を愛しつづけた人でした。
みんなが幸せになることを願った人でした。
私は一生をかけ全力で答えたいと思っています。

追伸、
みんなが幸せになりますように。

・じょうずに見ていただきまして有難うございます

昨日テレビを見ていたら、
修行したお坊さんの対談が有って、見ていて
自分ではなかなか出来ないな~~なんて思っていたのです。
最後にお坊さんが言ったことばに衝撃を受けたのです。
「じょうずに聞いていただきまして有難うございます」
何とはなしに言ったことばに
彼の修行したすべてが入っているんじゃないかと思いました。
人に対するおもいやり、感謝、お坊さんの精神の中から出て来たものだって。
私達は忘れている事が多いのではないでしょうか。
どんな立派なことばより精神のことばを。

・風がふけば桶屋が儲かる

私の頭の中はみんなと同じように見ているのに
頭の動きは、風がふけば桶屋が儲かる式で、
どうしてそっちに行っちゃうのという風に考え動き出す。
みんなどこまで行くのと言われても私は方向オンチ、
どこに行くのか分らない。
行ってみて考えてみてなんだここに来たのかって感じです。
でもね、けっこういい考えも中にはあるんだよ。
人と同じく感じられない利点だね。
これから楽しいモグラクラブはそんな動きをします。
楽しみにしてね。

・広告媒体

一年前ぐらいから私は楽しいモグラクラブが
良心を持って動く事で新しい広告媒体になりたい、
日本の広告の1%ぐらいにこの形がなればいいなって
語っていました、シャワーのように。
みんな、またかって顔をしていましたね。
何かないかなって思っていたら、ホームページに何やら広告が
入っているではありませんか。
「これだね」私の好奇心がそう言いました。
世の中は私が思ったより進歩しているね。
広告を出していただく企業のみな様、
これからもよろしくお願いします。

・防衛本能

生物は命がなくなっちゃおしまいなので
命を守る工夫をしている。
命のつごうが悪いことからのがれる
生命自動安全装置として防衛本能が働く、
これってブレーキ。
これがなかったら地球に生命がなくなっちゃうよね。
それと支配欲、好奇心、集団本能などはアクセルかなって。
車もねアクセルとブレーキうまく使う事で安全運転が出来るんだよね。
私の場合ちょっとアクセルが多いと思っているみなさん、
私は私なりのブレーキ第六感で逃げるのでちょっと安心してね。

・友情

人は友達が欲しいと思っています。
特に自分の事を分ってくれる、受け入れてくれる親友を持ちたいと。
私にも親友がいます。
私の友情は心から心配はするのだけれど、
転んでも手を出す事はない。
私の精一杯の生き方を見せ、貴方はどう生きるのと問いかける。
エネルギーの有る者どうし生き方のライバルでもあるし、
良り良き世の中を変えようとする仲間でもあります。
彼女に私を受け入れ分ってもらおうと思ってもないし、
彼女も又そうだと思います。
近づきすぎたら痛つけあうほど私達は激しいのです。
ただ彼女がいるという事が私の励みです。
友情とはいろいろな形があるものです。

・会話のなかに「私」が多いという事

会話の中に「私」が多いという事は、
どうも「私」をとくにアピールしたいとの気持のあらわれらしい。
「私~したいの」「私は~だと思うわ」と話す人は
自己顕示的で依存心の強い未熟な性格の持ち主らしい。
私だわ!
自己顕示大好き!人にプロジェクトを決めたらまかしちゃう。
未熟って事はこれからも成長できるって事でしょう。
いいかもね。
ものは考えようなのです。

追伸、
私の頭は、大まかに出来ていて
   これがいろいろな事をクリアするのにとってもいいのです。
   でも私の近くにこまかく考える人達がいないと危ないので
   よろしくね。

・素直でいい子 

2~5歳の間で反抗期を強く示した子供は
意志が強く判断力がある青年になりやすいとの事。
素直な子供のほとんどは自分で何かを決めるよりも
周囲から言われた事をただ従うので素直と見られるらしい。
親があつかいやすい子ってそういう子かも。
私も第1時反抗期は素直な子だった。
だから第2時反抗期の時はすごかった。
いまだに反抗期まっただ中のおばさんで~す。

追伸、
みんないい意味で反抗期をやろうぜ。
    意志を強くし、判断力のある力をもって
    良い世の中に変えよう。

・大器晩成

何かをしようと思うと成功する時と失敗する時が有る。
今はともすると成功しなきゃ駄目というプレッシャーの為に何もしないという事が起きてくる。
やってみなきゃ分らない、そして小さな失敗を重ねて成功があるんだよね。
先が分っている道などおもしろくもない、ましてマニュアルどうりの道など
心おどらない。学校でも会社でも家庭でも子育てでも
マニュアルどうりなら本当おもしろくないよね、
子育てに失敗したなと思っているお父さんお母さん、
失敗しながら大きく子供は成長するのです。
昔から大器晩成ということばが有るではありませんか。
貴方のお子さんはきっと大器晩成型なのだと思います。

・潜在意識

私は信じています。
シャワーのように夢を思い、その夢を語る。
必ずできると思い込み、自信過剰と言われようと
みんなが幸せになる事を確信を持っています。
夢と明確な目標と強烈な願望を持って
私の心を燃えあがらせます。
そうです、プラスイメージを持って自分の
潜在意識に植えつける。
それが私のパワーなの!
だから前を向こうと思っています。

追伸、
私はドンキ・ホーテ
    人に嫌われたり悪口を言われる事もある。
    でもいっぱいの味方もいます。
    その人達に感謝してやっていきたいと思っています。
    その中の一人は貴方ですか?