ここに来ていただいている方達の多くは、
自分の対立する意見があっても
なかなか相手に伝えるというのが苦手だなって。
喧嘩する事をしてはならない事だと思っているようで、
勿論暴力はもってのほかなのですが、
何もかも自分の中にためてしまって苦しむことはないのです。
時には批判ではなく、楽しい喧嘩をするとスカーっとする。
ようやくここに来ていただいている方の中で、
私にそこ違うと言ってくる方が出てきて喧嘩ではないけれど
オオット嬉しいな、自分の意志が出て来て自己責任も出てくる。
小さくぶつかりながら打たれずよくなる、世の中はきびしいので、
ここで打たれずよくなるのはいいかもね。
たんぽぽとFRIENDSHIPとちせの会は、
ここに来て友達作りやいろいろな人がいるのだと分る場所です。
楽しいモグラクラブはNPO法人になり、組織として動き出しましたが、
これらのサークルは組織ではなく個人の関係を作るサークルです。
楽しいモグラクラブでは、この指とまれという感じで
いろいろ動きはしますが、あくまでも自主的に組織に入って来てもらうので、
サークルに来たからといって組織だった事をしなさいというのではありません。
まずは、個人対個人の関係を作る事が楽しいと思うようなサークルが
いっぱい出来ればいいなと思っていますので、
みなさんも気楽に遊びに来て下さい。
ここはNPO法人として今大きく動こうとしています。
引きこもりの人達や対人がへたな事はマイナスととらず、
別な目線で世の中を変えるアンテナを持ちたいと願っています。
源の翻訳ボランティアの人達が入って
外国の方達のお助けサイトになるのもその一つです。
そして翻訳していただいている留学生の方達も好縁共同体として、
メーリングリストのような組織が出来たらと考えています。
いつか世界にはばたく彼等がいろいろな研究や情報を発信を共にし
地球を救う”チョウ”になって欲しいと願います。
日本語で話しをしてねという事で、
日本の人達のビジネスにも役に立つそんな好縁共同体になればいいな。
社会的アンテナとして世界的アンテナとして発展していければいいな。
13歳のハローワークという本をプレゼントされ、
好きで好きでしょうがないことを職業として考えてみませんかと
書いて有ってとても興味を持って読ませてもらいました。
どんな職業につくか選べるのも基礎学力が有ればこそ。
私のかわいい友達と話をして思った事が有ります。
不登校しても学ぶ事が出来ればいい、
それよりも家にいても学校に行ければいい、
そうしたら不登校ということばが無くなる。
不登校になると自分も親も悪いことをしているのではないかと
とても悩む人達がいます。
そしてライナスの毛布のような所が対人の学ぶ場所として
大きくなったらいいな。
ある程度のプライバシーが守れるほっと出きる場所と
小、中の通信の学校がネットワークできたらいいな。
今日から親オヤのホームページを始めます。
ちょっと重いテーマが入ってくるかもしれないので、
明るく話しが出来ればと願い、私のマンガを書いてくれた方が
いらっしゃったのでこれを入れる事にしました。
私も又とっても揺れた親として仲間の方達とともに話が出来れば嬉しいなと思っています。
私は人を助けようと考えているわけではありません。
そんなに偉い人間ではありませんから。
ともに右手でボランティアをし、左手でボランティアされる人間として
話をしたいと願っています。
親は子育ての中から親として育つ、そんな存在なのだと思っています。
完璧な存在ではないのだと思っています。