10月25日(火曜日) 卵とじにゅう麺
10月26日(水曜日) 鰹節の和風スパゲッティ
10月27日(木曜日) 混ぜご飯と鶏肉と野菜の汁とスパゲティ
10月28日(金曜日) 卵チャーハンと野菜の汁
10月19日(水曜日) スパケティナポリタン
10月20日(木曜日) 混ぜご飯と味噌汁
10月21日(金曜日) 卵チャーハンと味噌汁
10月24日(月曜日) キノコの蕎麦
『スティーブ・ジョブズ 明言録
人生に革命を起こす96の言葉』桑原晃弥 著を読みました。
言葉が心に沁みました。
平田はドジってばかりだけど、家族や仲間が居て助け合ってもらっているので感謝しています。
めげる時に、この言葉は勇気がわきますし、こうありたいと思います^^
『歳をとればとるほど、動機こそが大切だという確信が深まる。』
『私は才能をバックアップする。』
『即戦力なんて存在しない。だから育てるんだ。』
『すぐれた人材には、束ねる重力のようなものが必要だ。』
『偉業は個人によってなしとげられるのではない。
チームがまとまる事で達成されるものだ。』
『絶対に真似のできない、真似しょうとすら思わないレベルの革新を続ける。』
『創造とは結びつけること。』
----
楽しいモグラクラブの平田です。
NPO法人楽しいモグラクラブです!
今回から「生活の知恵シリーズ」として、
生活上住まいのことで困りがちなことに対して、
どのように対処していけばよいかということを、動画にして
まとめて行きたいと思っています!^^
今回は、第一弾
「排水溝の掃除」
をメインテーマに、理事長の平田が話をしています!
普段あまり掃除をしない人にとっては、参考になることがあるのではないでしょうか!?
どうぞ気楽にご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=W0DWqTxZeTQ
追伸、
一人で生活できるように、就労継続支援工房moleの人達にも伝えているものです。
平田は発達障がいで困難なことが多い人間ですが、生活者としてその知恵などを伝えたいと思いました。
平田は発達障がい特性で、いっぱいドジるので日常の姿も動画でアップしようと思います。
人は完璧でないと思っているからです^^
引きこもりの方達やいろんな人達にも、見て欲しいと思っています^^
楽しいモグラクラブの平田です。
10月12日(水曜日) 混ぜご飯と味噌汁
10月13日(木曜日)14日(金曜日) ご飯とクリームシチュー
10月17日(月曜日) ご飯とつみれ汁
10月18日(火曜日) ご飯と味噌汁とカボチャの煮物
日本財団主催の、就労支援フォーラムNIPPONのパンフレットが届きました。
https://hataraku-nippon.jp/forum-2022/
12/17(土)=1日目
13:35–14:30 基調講演
障害者就労支援に携わる人が考えるべきこと、あるべきこと
[講演] 中島隆信(慶應義塾大学経済学部 教授)
あ!中島さんがお話をするのだとワクワクしましたので、オンラインで申し込みました^^
モグラが2011年1月15日に「社会的弱者に雇用の場を」をテーマにした講演会を開いて、
慶應義塾大学商学部教授の中島隆信氏が経済学の視点から、社会的弱者を社会に取り込むことのメリットや必要性について基調講演したていただいたことに感謝しています。
http://mog.la/node/2774
またお会いできることを願っています^^
また楽しいモグラクラブも就労継続支援工房mole
http://mog.la/action/job-assistance.html
を遣っているので、『障害者就労支援に携わる人が考えるべきこと、あるべきこと』を
支援者として皆で学びたいと思います。
支援者が幸せに知識を得て成長することが、利用者にとっても幸せになるきっかけだと
思います。
人材育成に力を入れていきたいと思っています。
楽しいモグラクラブの平田です。
10月 5日(水曜日) 和風スパゲッティ
10月 6日(木曜日) 卵チャーハンとカボチャの煮物
10月 7日(金曜日) 野菜炒めとご飯とカボチャの煮物
10月11日(火曜日) スパゲッティナポリタン
2022年8月15日(月)にNPO法人楽しいモグラクラブの工房moleにて、
zoomを使った『第1回オンラインゲーム大会』を実施しました。
https://youtu.be/2GeMC1iu2ww
普段からスクラッチというプログラミングゲーム作成サイトで、
ゲーム作りをされている利用者さんの作った3種類のゲームで盛り上がりました。
30分という短い時間でしたが、大会はとても盛り上がり、「また実施してほしい」という声も上がりました。
仲間が作ったゲームなので、よりワクワクしたようです^^
仲間の絆作りに、とても良かったと思います。
楽しいモグラクラブの平田です。
KHJ北海道「はまなす」設立20周年記念事業学習会
『2022年度 ひきこもり学習会
ひきこもり生活の未来を生き抜く』に行ってきました。
https://hokkaido-hamanasu.com/
講師のファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんのお話が、
楽しいモグラクラブの活動にとても参考になりました。
お金の話は、どう生きるかの話しだと改めて思いました。
畠中さん有難うございました。
楽しいモグラクラブの平田です。
9月29日(木曜日) ベーコンと野菜炒めと混ぜご飯と味噌汁
9月30日(金曜日) スパゲッティナポリタン
10月 3日(月曜日) ご飯とつみれ汁
10月 4日(火曜日) 卵チャーハン