NPO法人 楽しいモグラクラブ

工房 mole - 就労継続支援B型事業所

工房 mole(モール)とは

一般就労にまだ自信がないと感じている方のための
就労継続支援B型事業所です。

対象者を 知的障害者 、精神障害者、発達障害、難病患者などです。
実施地域は、全国(オンラインでの在宅就労)、札幌市、石狩市、小樽市、江別市、当別町です。
オンラインなどで在宅就労も、コロナ禍になってから出来るようになりました。

お菓子作りやグラスデコや絵などの作品作り・小物製作等を行い、シール貼り等の外部からの作業を行うこともあります。
パソコン作業ではグラスデコや絵などの作品をインスタグラムに投稿するなどの事などをして、世の中の人達に見てもらう機会を作っています。

URL: https://www.instagram.com/kouboumole/
こちらから見ることが出来ますので、皆さん見てください。
[パソコンでインスタグラムのアカウントが無い方が見る場合(画像は見えますが、メッセージが表示されません)
→画像の上でマウスを右クリックし「新しいウインドウ」を左クリックすると、画像の説明やメッセージが表示されます。]

この中の作品から新しい商品作りが出来るように活動していこうと思っています。

また、読字障がいの方など、アルファベットの読み込みが難しい方達にも「かな文字ボード」というキーボードを利用し、パソコンの学習を行っています。今までパソコンに触れたことがない方でも、パソコン作業が出来るようになる支援を行っています。

月に一度は、発達障がいの方達のサポートとなる「ブレインジム」という簡単で楽しい運動も講師の方を招いて行っており、作業をスムーズに行うことができるようにしています。


[令和5年度工房mole職員研修計画]
支援の質の向上や緊急時の対応など支援者のスキルアップするための研修を
年間を通して行っています。
令和5年度はこのように行います。

 4月     「虐待防止など」
 5月     「お金の使い方の支援など」  「発達障害コミュニケーション指導者初級」受講
 6月     「バーチャルオフィスの支援の遣り方など」  「発達障害グレーゾーンのにまつわる動画の作成、企業へのインタビュー(次年度3月まで)」
 7月     「緊急対応など」
 8月     「防災など」
 9月     「個人情報など」
10月     「特性の勉強など」
11月     「感染対応など」
12月     「就労支援の知識」 「就労支援フォーラムNIPPON2023」への参加
 1月     「特性把握になど」  「障がい者の働く場 パワーアップフォーラム」への参加
 2月     「防災など」
 3月     「総合的な支援について」 「小林薫信基金」による取り組みの成果発表

“愛嬌のあるひと”を目指そう!

「工房 mole」は、特に発達・知的・精神障がい者・難病の方々を対象とした就労支援事業所です。
(moleでは、こうした障がいを総称して「特性」と呼ぶようにしています。)

特性を持った彼らが社会人の一員となった時、
直面する問題として対人コミュニケーションの不安が挙げられます。

moleでは特性を抱える人と、特性を持たない人との間に生じるギャップを埋める術(すべ)を身につけて貰いたいと考えています。

「特性があるから仕方がない」という考えを、「特性があるけど憎めないヤツ」に変えましょう!

“愛嬌のあるひと”への道

  1. 「一般社会で受けいられない」など、同じ悩みを抱えている仲間たちと共に作業することで、コミュニケーション能力を磨きます。

    特性はあるが、弱点だと思っていたところをうまく活かす、
    またはそれらをカバーする方法を学んで、偏見や差別ではなく周りからも認められる“愛嬌のあるひと”を目指します。

  2. 自分の“強み”と“弱み”を知る

    The undiscovered workforce(未発見の労働力)を見つけるためのサポートの一環として、サービス管理責任者が個々に見合った個別支援計画を作成します。
    moleではそれぞれが持つ特性を活かし「失敗してもいいんだ」という目線を持ちつつ人と協働することで、コミュニケーションの大切さ・楽しさ・難しさを学んでいきます。

    [現在moleで行っている作業内容]
    • 店内清掃

    • どんなお菓子を作るかを、みんなで話し合い(メニュー開発)
    • お菓子作り

    • 絵などの作品作り・小物制作等・新製品開発

    • 初級のパソコンを習う

    • シール貼り等の外部からの作業

    • パソコン作業

  3. 随時ヒアリング

    アドバイスしたことは、全部記録に残して支援に役立てています。

  4. 具体的な将来の目標に向けてサポート

    一般または障がい者枠での就職や、就労支援事業所A型への就労を支援します。
    moleで積んだ経験を踏まえて、利用者の希望に沿ったサポート・提案をしていきます。

※1〜3の行程を繰り返し、4へ導きます

午前10時から午後5時まで

土日祭日休みです。

就労支援事業ブログ

5月24日(水曜日) 鶏肉蕎麦 5月25日(木曜日) 卵にゅう麺 5月26日(金曜日) フキの煮物と卵味噌のご飯と味噌汁 5月29日(月曜日) 栗ご飯と味噌汁
2023/6/1
こんにちは!楽しいモグラクラブです。 今回は、生活の知恵シリーズ第3段として、お米を炊くことから、 具材の調理まですべて100均の商品でできる、カニカマ丼を作りました! 動画の編集は前回から引き続き...
2023/5/31
5月18日(木曜日) カニカマチャーハン 5月19日(金曜日) 栗ご飯と味噌汁 5月22日(月曜日) ヒジキの混ぜご飯 5月23日(火曜日) 栗ご飯と味噌汁
2023/5/30
5月12日(金曜日) スパゲッティナポリタン 5月15日(月曜日) 小鉢かに玉丼とカルボナーラ風スパゲッティ 5月16日(火曜日) 鶏肉蕎麦 5月17日(水曜日) 卵にゅう麺
2023/5/29
5月 8日(月曜日) ご飯とツミレ汁 5月 9日(火曜日) ヒジキのご飯と味噌汁 5月10日(水曜日) 鶏肉とウドと玉ねぎの天丼 5月11日(木曜日) 天ぷら蕎麦
2023/5/23